設計演習-1
「機関+器官」としての建築 集合住宅。ドミトリー、コハウジング エルダリーホーム
出題講師
野沢正光
課題文
建築はSKIN, SKELTON, そして「機関」により機能を発揮する?
またSKIN, SKELTON 自身がある性能を複雑につくるという意味では機関と連動する「器官」であるといえるかもしれない?
複雑なシステムは様々な比喩を考えさせ、たとえば人体など有機体にも比されることがある。時に歩いた?アーキグラム。
敷地はどこかの古い団地の一部分を任意に設定してください。
規模などスペックは自在に決定してください。表現についても自由とします。
- 「小さな農場のある団地」/芝山雅子
設計演習-2
「Destination Station 千駄ヶ谷」
出題教授
アストリッド・クライン
課題文
駅は街の顔です。
訪れる人にとって駅はその街のファーストインプレッションであり、そこから始まる期待感を与える空間であるべきです。
地域の人々にとっては日々利用する空間として、自分たちの街に対するプライドを持てるような存在であってほしいと思います。
千駄ヶ谷駅は周辺に神宮外苑の様々な大規模施設、新宿御苑、国立能楽堂と様々な施設や公共空間に囲まれた位置に立地し、大勢の人々が現在も利用しています。また地域を見れば、住宅街に古くからある神社を中心に商店街コミニュティが残っているという生活感も存在しています。
駅を利用すること自体が目的となるような、駅がエリアの魅力を決定づけるようなこれからの駅の姿とは何かを各自考え、駅周辺や地域の特徴、環境をアイコニックに表現するなど、この千駄ヶ谷エリアでしかできないような建築的な表現を追求しながら魅力ある駅をディベロップしてください。
- 「SENDAGAYA」/金田未来