studio

studio.jpg

布施スタジオは、主に建築設計を専攻する学生で構成されています。
活動内容も建築設計に重きをおき、設計課題を通して独自性の強い表現力や思考を追求し、新しい提案をすることを目標に学習しています。
大学院では設計課題のほかに、実際の設計(fuse-atelier のクライアント)を実践し、建築の可能性を追求します。

設計計画3

設計計画3

(2008-9年度非常勤/若松均.武井誠 2007年度非常勤/若松均.奥矢恵.大成優子)
ピクチャ 1.png

3年生の後期に開設され、住宅や美術館など、
1ヶ月程度の設計を2課題を非常勤の講師と共に学びます。

'09「都心部の公共複合施設」「深沢の住宅」’08 ’07「市街地ミュージアム」「奥矢さんの家」

ゼミ

ゼミ

b017057020090420202025.jpg

自分の考えを発表し、ディスカッションを行います。学部は各自の研究テーマに基づいてゼミで発表し、卒業制作へ向けて研究テーマを発展させます。
大学院は各自の研究テーマや具体的な設計における設計論など、修士制作に向けて研究・制作を行います。

設計計画4

設計計画4

(2006-9年度非常勤/細矢仁)
04hoso_kuno01-15.jpg

4年生の前期に開設され、非常勤の講師と共に卒制の前段階として取り組みます。

’09「スロープが決める建築」’08「庇と影が決める建築」’07「窓景」

卒業設計

卒業設計

sotusei-15.jpg

大学での学習の集大成として、一年をかけて取り組みます。

大学院-設計実習

設計実習

DSC_0244.JPG

建築設計の実務の流れに沿って基本構想、基本設計、実施設計を中心に実際の建築設計実務と同等のプロセスを経験することで、今後の将来に活かすための学習をします。
建築設計図書の作成等の設計補助と同時に、クライアントとの打ち合せや実際の建築現場見学を行う等、リアリティのある建築設計実務を行います。

大学院-設計演習

設計演習

(’09客員教授/野沢正光.アストリッド・クライン)
01_k.jpg

客員教授の指導のもと、短期の設計課題に取り組みます。

修士設計

修士設計

ピクチャ 2.png

大学院での学習の集大成として取り組みます。

ゼミ旅行 new!