建築設計表現(学部1年)
8〜15週〈2単位 演習〉 布施茂、小倉康正(表現)、笠置秀紀(CAD)
■ 授業概要
建築を表現し伝達する手段としての様々な表現手法を体得する。
建築設計の基本的な流れを理解した上で、プレゼンテーションとしての図面表現、CAD表現、模型表現 を習得し、最終的なプレゼンテーションへと展開する。同時にCADの基本操作から2D、3Dの表現を習 得するためのCAD教育が並走するように計画されている。大学での課題が基本構想、基本設計の内容 であるため、一般図(1/100、1/200)の表現とトータルなプレゼンテーションを目標とする。
建築設計表現は、建築設計基礎・建築図学と共に連携した授業内容とし、全てを横断的に学び、建築設 計の基本的な表現を修得することを目標とする。
■ 到達目標
エスキースからスケッチ、図面、模型、プレゼンテーションへと展開する設計過程を理解した上で、最 終的にプレゼンテーションを修得する。同時並行してCADにおける基本的な建築図面作成、モデリング を修得すること。
■ 授業計画(平成21年度授業例)
第1週 表現/オリエンテーション
CAD/オリエンテーション
第2週 表現/スケッチで考える-1
CAD/2D基本操作
第3週 表現/模型表現-1
CAD/2D建築図面
第4週 表現/スケッチで考える-2
CAD/3D基本操作
第5週 表現/模型表現-2
CAD/3Dモデリング
第6週 表現/短期課題の模型スタディ(建築設計基礎と連携授業)
CAD/プレゼンテーション表現
第7週 表現/短期課題のプレゼンテーション(建築設計基礎と連携授業)
CAD/短期課題のプレゼンテーション(建築設計基礎と連携授業)
第8週 プレゼンテーション最終講評(建築設計基礎と連携授業)
個別指導
■ 履修条件
建築士試験指定科目です。
■準備学習
事前に配布される授業計画に沿って、予習をすること。
■ 成績評価方法
出題された課題は全て提出しなければ単位は認定されない。提出時間は厳守し、遅れて提出されたものは認定さ
れない。提出物、出席による総合評価をする。
■ テキスト・参考文献
第3版コンパクト建築設計資料集成(丸善/日本建築学会編集)